「最高の勉強法」シリーズ3 アクティブリコールと散歩

 「最高の勉強法」シリーズの3番目は、アクティブリコールです。これは、学んだことを思い出して整理し、メモ書きなどにアウトプットする学習方法のことです。大事なことは、思い出している間は何も見ないで自力で思い出すというところです。つまり、不完全でも思い出すという過程自体に効果を生む元があって、何かを見ながら繰り返し書いたのでは記憶は定着しないということを示しています。

ChatGPT作

それに最も適した行動はお散歩です。主催者は、難しい生成AI理論やプログラムを考えるときに、良くやっていますが、できるだけ何も持たないで、考えるテーマを決めてから散歩をします。帰るまでにまとめて戻ったときに、考えたことや整理したことをメモします。

vtmcの参加者には、この、学んだことを思い出す「アクティブリコール」をやってもらい、正解率の向上を体験してもらいたいと考えていますが、これも、7~30日ぐらいすぎないと、記憶の定着は実感できないという研究結果があります。だから、参加者に始めてもらうためには、精緻的質問と組み合わせるなどして、取り組みやすい環境を整備したいと考えています。

コメント

このブログの人気の投稿

vtmc (ベットメック) 獣医師国家試験予備校 予備開講のお知らせ

肩の力を抜いて問題を解くための仕組みを準備しました

試験のヤマは教えるより思いついてもらいます